フェネック「ソフィ」出産
最新の生き物情報 フェネックのソフィが出産しました
詳細はこちら
フェネック「ソフィ」出産
最新の生き物情報 フェネックのソフィが出産しました
詳細はこちら
深海ザメ ラブカの胎仔を展示しました
アクアマリンふくしまでは、「ふくしまの海~大陸棚への道~」のオープンにあわせて、ラブカの胎仔(たいし)を展示しました。これは、東海大学海洋科学博物館との共同研究によるものです。
詳細はこちら
ゴマフアザラシの「くらら」が出産しました
展示エリア内での出産のため、子育ての様子をご覧になれます。
詳細はこちら
わくわく里山・縄文の里に アカネズミを展示しました
アカネズミは多くの生物に捕食され、生態系を支える重要な生物です。わくわく里山・縄文の里の一員として新たに展示しました。
詳細はこちら
わくわく里山・縄文に新展示 コシジロヤマドリ登場!
先行でメスを展示しますが、後日オスも展示予定です。美しい羽に注目してください。
詳細はこちら
ユーラシアカワウソの子どもたちの名前が決まりました!
平成29年9月10日(日)に産まれた2頭のユーラシアカワウソの子どもたちの名前が決まりました。
詳細はこちら
羽ばたく深海魚!日本初記録と生体展示
アクアマリンふくしま等の研究により北海道羅臼町沖で採集されたコンニャクウオ属の一種が、Careproctus zachirus(カレプロクタス ザキルス)であることが認められ、日本初記録種であることが公表されました。同時に、標準和名が「...
詳細はこちら
わくわく里山・縄文に新展示 オオコノハズク登場!
「わくわく里山・縄文の里」では、豊かな実り多い森の中で、ひっそりと暮らすオオコノハズクの姿を再現します。
詳細はこちら
2017年度日本魚類学会年会において、和歌山県で採集したヤエギスの受精卵と育成について発表しました
ヤエギスは、リュウグウノツカイと同じ、水深500~1,500mに生息する深海魚です。稚魚については、希に浅いところまであがってくることがあり観察例がありますが、成魚についての詳しい生態はほとんどわかっていません。 この研...
詳細はこちら
2017年度日本魚類学会年会において、スミツキアトヒキテンジクダイの水槽内繁殖行動および初期発育形態について発表しました
スミツキアトヒキテンジクダイは,テンジクダイ科アトヒキテンジクダイ属の1種です。テンジクダイ科魚類は産卵後の受精卵をオスが口内保育することが知られています。この研究は、飼育下で観察された繁殖行動および仔魚時の初期発育携帯...
詳細はこちら