アクアマリンふくしまでは、10月12日(土)~14日(月・祝)に「海辺の環境教育フォーラム」を開催します。このフォーラムは全国の海で環境教育や自然体験活動を実施する団体職員や、水族館職員、ダイビングインストラクターなど、海の魅力を伝える人たちが集って、未来の海を守っていくための課題を共有し意見交換を行う集いで、2~3年に1度、全国各地で開催されています。
今回のフォーラムでは、最終日に、フォーラムの参加者がアクアマリンふくしま来館者に向けて、普段ご自身が行っている自然体験プログラムを提供する「こども海の日」を開催します。ぜんぶで19個のプログラムに無料(入館料別)でご参加いただけます。
テーマ・・・
この日限定の貴重な体験の機会となりますので、ぜひたくさんの子どもたちに参加してもらって、自然のなかで思いっきり遊んだり、自然について学んだりする楽しさを味わってほしいと思います。
開催日 | 2024年10月14日(月・祝) |
---|---|
開催時間 | 10:00~15:00 |
開催場所 | アクアマリンふくしま館内各所 |
定員 | プログラムにより異なります(事前予約不要、先着順) |
参加費 | 無料(アクアマリンふくしまの入館料は必要) |
イベント・プログラムリスト
-
- 生きもの印象アンケート!
- 深海ギョスプレで Let's サンバ♪
- 海の生物の化石から地球46億年の進化と絶滅を考える(ショートver)
- 作ろう! アクアマリンの缶バッジ
- フィッシュプリンティング(カラフル魚拓)
- うみの生きものののタマゴを描こう
- 微小貝さがし
- ワカサギ釣り仕掛けづくり
- 干潟シミュレーションゲーム
- 海の生物の化石から地球46億年の進化と絶滅を考える(ロングver)
- サンゴのテリトリーウォーズ
- 私たちのまわりにあるマイクロプラスチック
- 海ごみを学んで作るボトルアート
- わくわくサンゴ教室!
- ウミホタル発光の観察
- 初めての海遊び
- 海の星々 ヒトデやナマコと友達になろう
- 蛇の目でSUP!
- 小西貴士スライドショー
主催団体/海辺の環境教育フォーラム
共催/公益財団法人ふくしま海洋科学館
※当日10/14(月・祝)は、こども海の日実施のため、通常開催している解説プログラムは中止いたします。(釣り体験、バックヤードツアー、缶詰体験は実施いたします)
イベント
1.かわいい? かいたい? おいしそう? 〜生きもの印象アンケート!〜
アクアマリンふくしま内にいる4種類の生きものについての印象をおたずねします。シールを使ってあなたの答えを教えてください。来館者のみなさんは生きものたちにどんな印象を持っているのか,見える化してみます!
開催時間 | 10:00~14:30※随時受付 |
---|---|
講師 | うみごころ研究班 |
会場 | 総合受付:入館口(マップ内A) 実施場所:カワウソのふち,サンゴ礁の海、海・生命の進化(シーラカンス標本付近)、北の海の海獣・海鳥コーナー) |
2.深海ギョスプレで Let's サンバ♪
森からの贈り物、葉っぱや木の実を飾りにして、深海生物のお面やかぶりものを作ります。完成した作品をみんなで身につけ、ギョスプレしよう。その後、いわきのサンバチーム「アカデミア・サンバ いわきベレーザ」のリズムに合わせてパレード&最後はおまつり広場で踊っちゃおう。 *「ギョスプレ」とは、魚をはじめ水生生物をイメージしたコスプレをすること
日 時 | クラフト 10:30~11:30(定員15名) パレード 11:30~12:15(誰でも参加OK) |
---|---|
講師 | 茂木みかほ |
会場 | 受付と工作はエントランス外(マップ内B)(雨天時は館内) パレードはエントランスからおまつり広場まで |
3.海の生物の化石から地球46億年の進化と絶滅を考える(ショートver)
各時代の実物化石(三葉虫・アンモナイト・サメの歯・サンゴ等)に触れながら地球の歴史や化石を研究する意味等の解説を行い、続いて実物化石を取り出し同定するまで体験します。取り出す化石は栃木県塩原産の湖成層(30万年前)の堆積岩を使用することで、海辺の環境教育フォーラムのテーマ「海といっしょ,森といっしょ,地球といっしょ」に沿って進めていきます。
開催時間 | 12:30、13:00、13:30、14:00 |
---|---|
所要時間 | 各20分 |
講師 | 川村学園女子大学/Interactive Museum and Institute Center |
会場 | 本館1階エントランス外(マップ内B) |
定員 | 各10名 |
4.作ろう! アクアマリンの缶バッジ
海の生き物の絵(バッジサイズの白紙かぬりえ)を描いて、または色鉛筆で色を塗って、それをその場で缶バッジ(またはマグネット)に加工してお土産にできます。ぬりえはアクアマリンで見られる生きものをメインにたくさん準備しております。遊びに来てくださいね。
開催時間 | 10:00~14:30※随時受付 |
---|---|
講師 | 友永たろ |
会場 | 本館1階エントランスホール(マップ内C) |
定員 | なし(席が空き次第随時受付) |
5.フィッシュプリンティング(カラフル魚拓)
ホンモノのお魚から型をとって作ったシリコンラバーフィッシュに、絵の具を塗って半紙をおいてカラフル魚拓を作ります。魚の形がどうなっているか、どんなパーツがあるのか、実感できますよ。ラミネートするので持ち帰りも心配なし。
開催時間 | 10:00~14:30※随時受付 |
---|---|
講師 | NPO法人海の自然史研究所 |
会場 | 本館1階エントランスホール(マップ内C) |
定員 | なし |
6.うみの生きもののタマゴを描こう
海の中には色も形もふしぎなタマゴがたくさんあります。さまざまなタマゴの写真を見たら、自分でパカッと生きものが生まれる「タマゴカード」をつくってみましょう。どんな生きものが生まれてくるかな?
開催時間 | 10:00~14:30※随時受付 |
---|---|
講師 | ELMSセンター |
会場 | 本館1階エントランスホール(マップ内C) |
7.微小貝さがし
砂の中から小さな貝をさがしだそう。砂浜による違いも見てみよう。見つけた貝は、持って帰れます。
開催時間 | 10:00~14:30※随時受付。14:15受付終了 |
---|---|
講師 | 公益社団法人大阪自然環境保全協会 |
会場 | 本館1階エントランスホール(マップ内C) |
定員 | なし |
8.「海と森」「湖と海」とを繋ぐ小さな妖精達 ワカサギを知って、これで釣れちゃう○クルト竿を作ろう
ワカサギは本来、海域と陸域(内水)を往き来する魚 そのワカサギが現在は主に湖水で利用されています。本来のワカサギの生態を知ったうえで、誰でも知ってる乳酸菌飲料の空容器で、ワカサギの釣り竿を作ります。容器は持って来てね。
開催時間 | 10:00~11:00、13:00~14:00 |
---|---|
講師 | HOOKかんきょう『協育』事務所 |
会場 | 本館1階エントランスホール(マップ内C) |
定員 | 各回15名 |
ヤクルトのカラ容器(似た形の容器もOK)をお持ちください。
9.干潟シミュレーションゲーム ぼくらの干潟に鳥をよぼう!
机の上に干潟シートを広げ、シミュレーションゲームをしよう!干潮時間に飛んでくる鳥たちを集めるには、エサとなる多くの生きものが必要だ。サイコロを転がす君の運と何をどう増やすか?チームの戦略にかかっている!
開催時間 | 11:30~12:30 |
---|---|
講師 | かごしま水族館 |
会場 | 本館1階エントランスホール(マップ内C) |
定員 | 7組(計20名程度) |
10.海の生物の化石から地球46億年の進化と絶滅を考える(ロングver)
各時代の実物化石(三葉虫・アンモナイト・サメの歯・サンゴ等)に触れながら地球の歴史や化石を研究する意味等の解説を行い、続いて実物化石を取り出し同定するまで体験します。取り出す化石は栃木県塩原産の湖成層(30万年前)の堆積岩を使用することで、海辺の環境教育フォーラムのテーマ「海といっしょ,森といっしょ,地球といっしょ」に沿って進めていきます。
開催時間 | 10:00~11:00 |
---|---|
講師 | 川村学園女子大学/Interactive Museum and Institute Center |
会場 | 本館1階アクアルーム1(マップ内D) |
定員 | 親子10組 |
11.サンゴのテリトリーウォーズ
4種類の代表的なサンゴになって、成長のために争って自分のテリトリーを広げていくカードゲームです。しかし成長の途中には、ダメージを受けるいろいろなストレスが…。環境問題とサンゴの関係を、楽しみながら学べます。海の環境さえ良ければ、あっという間に美しいサンゴ礁に戻るのに、そんなことを実感するプログラムです。
開催時間 | 11:30~12:30、13:30~14:30 |
---|---|
講師 | NPO法人海の自然史研究所 |
会場 | 本館1階アクアルーム1(マップ内D) |
定員 | 各回20名 |
12.私たちのまわりにあるマイクロプラスチック
最近プラスチックゴミ問題は注目され、様々な啓蒙活動が行われています。プラスチックは小さくなっても消えることはなく、私達の回りにたくさんあります。これらはどこでどのように見つけられるのでしょう、砂浜海岸を例に、私達でも簡単にマイクロプラスチックを見つけられる方法を紹介します。
開催時間 | 10:00~14:30 |
---|---|
講師 | TCA東京ECO動物海洋専門学校 |
会場 | 本館3階オセアニック・ガレリア(マップ内E) |
定員 | なし |
13.海ごみを学んで作るボトルアート
30分程パワーポイント資料を見ながら、はじめにビーチコーミングの話題から入り、海ごみ問題、特に海洋プラスチックについての学習します。その後、海辺で拾い集めたプラスチック片をガラスの小瓶に詰めて、コルク栓をして、さらにストラップを付けた「海ごみボトルアート」と称するアクセサリーを作製していただきます。最後に海をきれいにする取り組みについて学習します。
開催時間 | 11:00~12:00、13:00~14:00 |
---|---|
所要時間 | 1時間 |
講師 | 鶴岡市立加茂水族館 |
会場 | 本館3階オセアニック・ガレリア(マップ内E) |
定員 | 各回15名 |
14.わくわくサンゴ教室!
サンゴってなんだろう?サンゴ礁にはどんな生き物が暮らしているの? クイズやパズルにぬりえ、サンゴの骨や砂の観察など、小さなお子様から大人まで楽しく参加できる学習アイテムを用意しました。お気軽にお立ち寄り下さい!
開催時間 | 10:00~14:30 |
---|---|
講師 | わくわくサンゴ石垣島 |
会場 | 本館2階サンゴ礁の海と潮目の海の間(マップ内F) |
定員 | なし |
15.ウミホタル発光の観察
ウミホタルはどのような形をして、どのよう光るのでしょう。夜を再現して、実際にウミホタルを発光させ、何のために光るのか考えてみましょう。
開催時間 | 10:00、11:00、12:00、13:00、14:00(各10分) |
---|---|
講師 | TCA東京ECO動物海洋専門学校 |
会場 | 1階子ども体験館「アクアマリンえっぐ」(マップ内G) |
定員 | なし |
16.初めての海遊び
幼児を対象とした蛇の目ビーチでの自然に触れるプログラム。砂や水の感触を楽しんだり、生き物の色や形に着目したり。五感を使ってたっぷり遊ぼう。
開催時間 | 10:00~10:30、12:00~12:30、14:00~14:30 |
---|---|
講師 | 海あそび舎 & Discover Blue |
会場 | 蛇の目ビーチ(マップ内H) |
定員 | 各回10名程度 |
対象年齢 | 幼児向け |
17.海の星々 ヒトデやナマコと友達になろう
小学生と、蛇の目ビーチで生きもの観察!5角形の生きものって何?どんな体?どんな動き?何をして暮らしているの?を、実際の生きものと一緒に探っていきましょう。
開催時間 | 11:00~11:30、13:00~13:30 |
---|---|
講師 | しかたに自然案内 |
会場 | 蛇の目ビーチ(マップ内H) |
定員 | 各回10名 |
18.蛇の目でSUP!
海の生き物の鳴き声がする蛇の目ビーチで、SUPに乗って浮遊体験をすることで、海を五感で感じる機会を提供します。
日 時 | 10:00~12:00、12:30~14:00 30分おきに受付 ※12:00~12:30はお休み (チラシは12:00~13:00はお休みとなっていましたが、上記の通り変更になりました) |
---|---|
講師 | 横浜海の公園ライフセービングクラブ |
会場 | 蛇の目ビーチ(マップ内H) |
定員 | 2名×7回 |
※水着着用推奨。
※実施場所付近にシャワーはありますが、お湯は出ません。
更衣はご用意しておりません。予めご了承ください。
19.「写真展・チキュウニウマレテキタ」 特別スライドトークショー for こども海の日
アクアマリンふくしまで開催中の写真展「チキュウニウマレテキタ」の、海辺の環境教育フォーラム・こども海の日のための特別スライドトークショー。 自然の中で育まれる子どもたちと、それを見守る大人たちへ向けた優しいメッセージ。
開催時間 | 14:30~15:00 |
---|---|
講師 | 小西貴士 |
会場 | 本館1階マリンシアター(マップ内 I) |