バナメイエビ釣り体験

バナメイエビ釣り体験

バナメイエビの行動を観察しながら上手にエビを釣ってみましょう!

〈ルール〉
時間内(5分予定)に何尾釣れるか挑戦します。釣ったエビは持ち帰りできません。※釣れなくても3尾プレゼントします。釣ったエビは3尾までその場でから揚げにし、食べていただきます。

受付場所 アクアマリンえっぐ 釣り場
受付時間

 2025年9月6日(土)から再開します

当日現地での予約制、定員に達し次第終了
時間:
土日祝(受付は9:00~)
10:00、10:30、11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、13:30、14:00、14:30、15:00

平日(受付は9:30~)
10:00、10:30、11:00、11:30、13:00、13:30、14:00、14:30

制限時間:当日現場でご確認ください。

詳しくは当日現場でご確認ください。
※混雑状況に応じて、受付方法が変更になる場合がございます。
※状況により、体験の受付・開催時間が短くなったり、開催を中止する場合がございます。
※荒天時は釣り体験を中止する場合があります。

 

料金

1竿1,000円 (3尾までのエビ代、から揚げ調理代込み)

定員 変更になる場合があります。当日現場でお確かめください。

今回使用するエビについて

近年、日本で消費されるエビの多くは海外からの輸入に依存しており、環境破壊や劣悪な労働環境といった問題が指摘されています。特に、海外のエビ養殖ではマングローブ林の伐採が問題となっています。

こうした背景を踏まえ、今回のイベントでは、福島県双葉郡葛尾村※で陸上養殖されたバナメイエビを中心に使用します。陸上養殖は環境負荷を抑え、安心・安全なエビの供給を可能にする取り組みとして注目されています。当館のイベントで葛尾村のバナメイエビの養殖事業を広く知って頂きたいと思います。

併せて、スーパーで無頭の状態で並ぶことの多いバナメイエビの生きた姿を、楽しく釣りをしながら観察することで、小さなお子様でも命の大切さを学び、命を頂くことの意味を考えてもらうきっかけになればと考えています。

 

アレルギーをお持ちのお客様へ

エビ釣りと魚釣り体験の揚げ油は、共通の揚げ油を使用しています。釣り場には、時期によって色々な魚がいます。魚にアレルギーのある方は、事前にスタッフへご相談ください。
【使用している唐揚げ粉 原材料名】
小麦粉(国内製造)、ポテトスターチ、粉末しょうゆ、食塩、コーンスターチ、中華だし(食塩、砂糖、でん粉、その他)、香辛料、ぶどう糖、食用植物油脂、調味料(アミノ酸等)、ベーキングパウダー、乳化剤、カラメル色素、酸味料、(一部に小麦・乳成分・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)

参加体験コーナーに戻る