8月2日花火大会特別開館
花火の観覧について
8月2日(土)は、アクアマリンふくしまのある小名浜港で「第70回いわき花火大会」が開催されます。
当館は花火打ち上げ場所間近にありますので、敷地内から迫力ある花火を見ることができます。水族館と花火のコラボレーションをお楽しみください!
当日は、特別に花火大会終了時刻(午後9時00分頃)までアクアマリンふくしまをご利用いただけます。
館内各所で花火を見ることができますが、特に蛇の目ビーチ(じゃぶじゃぶ・めぐりの海)、釣り場デッキ、金魚館前、本館入口前などが人気スポットです。 当日は周辺道路や館内が大変混雑しますので、お早めに電車等公共交通機関をご利用の上ご来館ください。
蛇の目ビーチ(じゃぶじゃぶ・めぐりの海)から
伝馬船工房前から
本館入り口周辺から
エントランスホールから
※場所によって、花火が見えにくかったり、ガラス越しで花火の音が聞こえにくいも箇所もございますので、あらかじめご了承ください。
飲食販売について
当日は水族館の敷地内外のレストランや、キッチンカーで、かき氷やポテト、たこ焼きなどの軽食、ビールなどを販売し、雰囲気を盛り上げます。水族館と花火のコラボレーションをぜひお楽しみください。
駐車方法について
当日のアクアマリンふくしまの駐車場料金は無料ですが、花火大会のため駐車券制といたします。
入庫の際に駐車券をお渡ししますので、入館の際にスタンプを押印し、出庫の際に駐車場係員にお渡しください。
当日は大変混雑しますので、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
周辺道路の交通規制について
当日朝から周辺道路は大変混みあいます。
16:30以降、アクアマリンふくしま周辺の道路で交通規制が行われます。
お車でお越しのお客様は、いわき花火大会公式ホームページ(外部サイト)にてご確認ください。
駐車場からの退出について
花火大会終了後、しばらく車は動きません。 当日は、午後8時00分頃から9時45分ごろまで、交通規制により退出できません。 なお、周辺道路の渋滞は、例年深夜まで続いております。 車でご来館のお客さまは、充分ご確認のうえお越しください。
注意事項
●熱中症にご注意ください
こまめな水分・塩分補給、冷却器具の利用、花火開始前までの日傘の利用をする等、熱中症対策をお願いします。混雑が予想されますので、お子様連れ、妊婦、高齢者の方は十分にご注意ください。
●花火大会終了後は非常に混雑いたします
帰宅時間を早めるなど、混雑を避けることをお勧めいたします。
●場所取り
当日の午後3時までの場所取りは禁止します。発見した場合は全て撤去いたします。
場所取り範囲は1人1平方メートルを目安とし、必要以上に広い場所取りはご遠慮ください。
無人での場所取りや広すぎる場所取りは、混雑状況等によって縮める場合がありますので、必ずどなたかお残りください。また、通路をふさぐような場所取りや、通路上での観覧は危険ですのでおやめください。
観覧ゾーン内の「立入禁止区域」でのシート等放置物件は撤去いたします。
●敷地内地面へのマーキング
敷地内において、地面へのガムテープ類やチョーク・スプレーなどによるマーキングは禁止しています。石やペグ、杭等で固定することは、敷地を傷めたり転倒やけがの原因となるなど危険ですのでおやめください。
●背の高いイスやパラソルなどは設置禁止
後ろの人の目線を妨げたり、緊急・避難時の妨げになったりしますので、背の高いイスやテーブル(地上高30cm以上のイス・テーブルは禁止)、パラソルなどを設置しないでください。
●柵へ登る行為や柵内への立ち入り
柵へ登ったり、柵の中に入ったりする行為は、ご遠慮ください。
●他の人の迷惑になるような大声や挙動
マナーを守り、節度ある姿勢で花火大会を楽しみください。
●自撮り棒を使用した撮影について
混雑した場所で、自撮り棒を使用しての写真撮影はご遠慮ください。
●カメラの三脚は迷惑にならない高さに
三脚を高くして撮影することは、周囲の人の花火観覧の妨げになりますので、観覧者同士のトラブルにならないよう注意してください。
当日は、気持ちよくご覧いただき、素晴らしい写真が撮影されることを願っています。
●ドローン使用の禁止
小型無人飛行機(ドローンなど)を飛行させる行為は、事故などが起こる恐れがあり危険ですのでおやめください。
●喫煙について
敷地内での喫煙は禁止です。
●火器の使用の禁止
敷地内や駐車場において、バーベキューや花火等による火気の使用は、事故防止のため禁止いたします。
●ゴミの不法投棄
ゴミのお持ち帰りにご協力ください。やむをえず捨てる場合は、必ず指定された場所へお願いします。