アクアマリンふくしまでは、例年、地球環境の保全や海洋資源の大切さを伝えるために小名浜国際環境芸術祭を開催してきました。今年は「アクアマリンアートフェス」という新たな名称で開催いたします。
アクアマリンアートフェス2025 一覧
水族館らしいアートが楽しめる!アート展示&イベント
- キッズアート展 カエルのストーンアート 9/20~11/3
- 写真展 さがそう!ネイチャーモンスター 9/20~11/16
- 第17回小名浜国際大漁旗アート入賞作品展 10/1~11/16【常磐もの】
- 金魚まつり 10/12
- 第50回福島県児童・生徒木工工作コンクール作品展 9/22~9/28
- 第53回我ら海の子展(巡回絵画展)10/18~11/16
- 海の男の盆栽展 11/8~11/14
- 第20回アクアマリンふくしま俳句の季コンテスト入賞作品展示 10/25~11/24【常磐もの】
一緒に楽しもう
- アクアマリンふくしまアートマップ 配布10月頃
- じゅえき太郎のわくわく・いきものイラスト教室 10/13
食を通して、自然とつながる
- サンマ美食道場 10/12【常磐もの】
- 正しい知識で自然と仲良く!BBQ安全講習会 10/13
同時開催イベント
- 天然記念物柴犬保存会 令和7年度秋季・第130回本部展 10/5
- NHK交響楽団いわきアンバサダー2025 11/15
常磐ものを味わう
- レストラン 常磐めひかり御膳 9/20~
福島県沖で獲れる豊かな海の幸「常磐もの」をテーマにしたアートイベント
小名浜国際大漁旗アートの今年のテーマは「常磐もの」です。
福島県の沖合で黒潮と親潮が出あう潮目の海は、豊かな漁場となっており、その水産物などを「常磐もの」とよんでいます。
「常磐もの」を多くの人に知ってもらうため、アートと食のイベントを通して様々な面からアプローチします。
潮目の大水槽
カツオ
*親潮と黒潮が出あう「潮目の海」は当館の展示テーマでもあります。
常磐(じょうばん)ものとは?
福島の海は常磐(じょうばん)沖とよばれます。北から流れてくる冷たい海流の親潮と南から流れてくる暖かい海流の黒潮がであう「潮目の海」があるため、1年を通してたくさんのおいしい魚が水揚げされる豊かな漁場となっています。その水産物は「常磐もの」とよばれ、水産関係者の間で高く評価されてきました。
アクアマリンふくしまのある福島県いわき市では、地元水産物の美味しさなどの魅力や携わる人々の魅力を伝えることを目的に、伝統と工夫から生まれる水産加工品、さらにはそれらに携わる水産関係者も含めていわきの「常磐もの」としてブランド化し、認知度向上、消費拡大の活動を行っています。
いわき常磐もの ロゴマーク
アクアマリンアートフェス2025 後援:いわき市
開催日 | 2025年9月20日~11月16日 |
---|
イベント
第17回小名浜国際大漁旗アート入賞作品展
過去の展示の様子
秋の小名浜の代名詞となる「大漁旗アート展」は今年で第17回目を迎えます。
- 今年は「常磐もの」・「大漁」及び「小名浜」の3つの単語をすべて入れ、常磐ものをモチーフとして取り入れた漁や水産資源をイメージさせるデザインの大漁旗を募集しました。
- 全国から応募された作品の中から、厳正な審査で選ばれた優秀作品が大漁旗となって小名浜ブルーの空にたなびきます。また、入賞作品は本館1階エントランスホールにも展示いたします。
- 小名浜から生まれた「大漁旗アート」の迫力ある展示をご覧ください。
開催日 | 10月1日(水)~11月16日(日) |
---|---|
会場 | 展示場所:屋外エリアおよび本館1階エントランスホール |
一般の部 最優秀賞
キッズの部 最優秀賞
キッズアート展 カエルのストーンアート
福島県内の子どもたちが、身近な自然素材の「石」からカエルの姿を想像して描きました。カエルの多様性を知り、それを支える里山の自然環境に興味を持つきっかけになればと思います。
開催日 | 9月20日(土)~11月3日(月・祝) |
---|---|
会場 | 屋外 びおびお・つながりの里 |
フォトスポットもあります!
展示の様子
写真展 さがそう!ネイチャーモンスター
作品例:福島県みいつけた
作品例:一つ目ブルーベリーモンスター
葉っぱが笑って見える、樹皮が人の顔に見える、石の形がゾウに見える、など動かない自然物を何かに見立てた「ネイチャーモンスター」の写真を募集しました。応募作品を展示します。あなたにも見えるかな?
開催日 | 展示:9月20日(土)~11月16日(日) |
---|---|
会場 | アクアマリンふくしま 子ども体験館「アクアマリンえっぐ」連絡通路 |
*作品募集:10月31日(金)まで ※随時募集・展示します
金魚まつり
もみじフラっこ
生きた芸術・金魚に関する展示とイベントを開催します。
会場 | アクアマリンふくしま |
---|
もみじ金魚展示
紅葉の季節に向けて、もみじと名の付く金魚を展示します。名前に「紅葉(もみじ)」の付く金魚は、透明で縁だけに色素がある鱗「網透明鱗(あみとうめいりん)」が、規則的に並んで体色が網目状にキラキラと光って見える品種です。
展示期間 9月20日(土)~11月16日(日)
展示品種:もみじフラっこ、もみじ琉金、もみじ茶金、もみじブリストル、もみじオランダ
展示場所:金魚館
第11回いわきフラっこ品評会
地元いわき市で作出された金魚「いわきフラっこ」の品評会です。出品は磐錦会のメンバーが飼育している個体で、小さな顔、丸みを帯びた体、フラガールのスカートのようなひらひらとした尾ビレが特徴です。その美しさをぜひご覧ください。
主催:磐錦会(会長 小野金魚園 小野貴裕氏)
開催日 10月12日(日)
開催時間 10:00~15:00
会場:本館1階エントランス前ウッドデッキ ※荒天時は本館1階エントランスホール
金魚即売会
アクアマリンふくしまと地元いわき市の養魚場・小野金魚園で繁殖した金魚等を販売します。(品種:隼人錦、出目金など)
開催日 10月12日(日)
開催時間 10:00~15:00
会場:本館1階エントランス前ウッドデッキ ※荒天時は本館1階エントランスホール
第50回福島県児童・生徒木工工作コンクール作品展
2024 アクアマリン賞受賞作品
福島県内の小学生を対象とした木工工作コンクールの入賞作品を展示します。
開催日 | 9月22日(月)~9月28日(日) |
---|---|
会場 | 本館1階エントランスホール |
主催:福島県木材青壮年協会、福島県木材協同組合連合会、福島民報社
第53回我ら海の子展(巡回絵画展
「我ら海の子展」は、幼児・小中学生対象の海を題材にした絵画コンクールです。特別賞・金賞・銀賞の合計55作品作品を展示します。
開催日 | 10月18日(土)~11月16日(日) |
---|---|
会場 | 本館2階スロープ |
主催:一般財団法人サークルクラブ協会・公益社団法人日本海洋少年団連盟
第20回アクアマリンふくしま俳句の季コンテスト入賞作品展示
2025年7月14日から9月28日に来館した方が応募した、季節の生き物や自然に想いを馳せた作品の中から入賞作品を展示します。
開催日 | 10月25日(土)~11月24日(月・振休) |
---|---|
会場 | 本館1階エントランスホール |
海の男の盆栽展
過去開催の様子
日本の伝統的な芸術である「盆栽」。凝縮された自然の「美しさ」をご覧ください。
開催日 | 11月8日(土)~11月14日(金) |
---|---|
会場 | 本館1階エントランスホール |
協力:小名浜盆栽研究会
アクアマリンふくしまアートマップ
「流れる・ひかり」 伊藤隆道
アクアマリンふくしまの敷地内には通年鑑賞できる様々なアート作品を展示しています。アートマップを見ながら、水族館でアート散歩してみましょう。
開催日 | 10月頃配布予定 |
---|---|
会場 | マップ配布場所:入場ゲート など |
じゅえき太郎のわくわく・いきものイラスト教室
「わくわく・はじまりの森」パネルイラスト
日 時 | 10月13日(月・祝) 10:30~12:00、14:00~15:30 |
---|---|
会場 | わくわく・はじまりの森 ※荒天時、本館1階アクアルーム1 |
定員 | 各回20名 |
対象年齢 | 小学生以上※小学生のお子様は親子での参加が必要 |
参加費 | 1人500円(別途入館料必要) |
『ゆるふわ昆虫図鑑』(宝島社)のほか、『すごい虫ずかん』(角川書店)の挿絵などを手掛ける昆虫漫画家・イラストレーターの「じゅえき太郎」先生がアクアマリンふくしまにやってくる!
7月にオープンした「わくわく・はじまりの森」のパネルイラストも手掛けたイラストレーター「じゅえき太郎」先生に生きもののイラストの描き方を教えてもらいましょう! 「わくわく・はじまりの森」にすむ森の生きものたちを見ながら、イラストを描いてもらいます。※描いたイラストはお持ち帰りいただけます。
虫好きにはたまらない本を出版されています
じゅえき太郎先生
参加方法:WEBからの事前申込
事前申し込み受付期間 10月3日まで
※空きがあれば当日受付します
サンマ美食道場
イメージ
常磐ものでもあり当館で開館以来研究してきたサンマ。身近にある自然と食の美を感じていただくため、焼いたサンマをきれいに食べるコンテストを開催します。きれいに骨を残した姿を見せてもよし!何も残さずすべて食べてもよし! 当日来館されたお客様が審査員です。優勝者には魚の骨をイメージしたストラップをプレゼント。館長賞、飼育員賞もあります。
日 時 | 10月12日(日)11:00~13:00(20分間隔で実施、計6回) |
---|---|
会場 | 本館1階南テラス |
定員 | 各回10名 |
参加費 | 500円(別途入館料必要) |
参加方法:当日受付 9:00~(南テラス)
食べた後の骨を審査するコンテストです(骨まで食べてもOK)。※炭火焼のサンマを販売するだけのイベントではないためご注意ください。
正しい知識で自然と仲良く!BBQ安全講習会
バーベキュー安全講習会開催イメージ
スペアリブも調理します
BBQは身近で楽しいものです。でも、火や食材を間違って取り扱うと危険もあります。きちんと学べば実は準備、調理、片付けがもっとスムーズになってさらにBBQが楽しめます。安全にBBQを楽しむための衛生管理や段取り、起こりやすい事故など基礎知識も身につきます。もちろん、お肉を美味しく焼く方法を伝授します。 知って得するBBQの基礎知識を身につけて、自然環境への配慮をしながら自然に親しみましょう。
日 時 | 10月13日(月・祝) 11:00~12:30 |
---|---|
会場 | 屋外 伝馬船工房付近 |
定員 | 20名 |
対象年齢 | 中学生以上 ※中学生の参加には大人が一緒に参加することが条件(それぞれ参加費が必要) |
参加費 | 2,500円(別途入館料必要)※事前支払い |
参加方法:WEBからの事前申込
詳細・参加登録はこちらから
協力:一般社団法人日本バーベキュー連盟
天然記念物柴犬保存会 令和7年度秋季・第130回本部展
縄文柴犬
縄文時代の遺跡から発掘された犬の姿を理想に作出をしている天然記念物柴犬保存会の柴犬(縄文柴犬)の展覧会を開催します。
日 時 | 10月5日(日) 10:00~16:00 |
---|---|
会場 | 屋外 伝馬船工房周辺 |
主催:天然記念物柴犬保存会及び天然記念物柴犬保存会福島支部
共催:公益財団法人ふくしま海洋科学館
NHK交響楽団いわきアンバサダー2025
過去のアクアマリンふくしまでのN響コンサートの様子
日本最高峰のオーケストラNHK交響楽団メンバーとその仲間たちによるコンサートを開催します。美しい音色と水族館のコラボレーションをお楽しみいただけます。
日 時 | 11月15日(土) 15:30~※約40分 |
---|---|
会場 | 本館2階潮目の海 大水槽前 |
主催:いわき芸術文化交流館アリオス
期間限定販売 常磐めひかり御膳
常磐ものメヒカリなど地元の味を楽しめるセットメニューをレストランアクアクロスで期間限定販売します。※一日限定10食です。
開催日 | 9月20日(土)~ |
---|---|
会場 | レストラン アクアクロス |
価格:ドリンクバー付 1700円、ドリンクバーなし 1500円
お品書き
めひかりのから揚げ(あおさ塩)、めひかりの開き紅葉揚げ、いわきネギの南蛮漬け、常磐ものシラスおろし、福島県松川浦産あおさ汁、いわき名物 長久保のしそ巻き、ごはん、ドリンクバー
レストラン アクアクロス
*本ページ内の写真やチラシの転用を希望される場合はアクアマリンふくしままでご連絡ください。