企画展
この企画展は終了いたしました
開催期間 | 2024年7月13日(土)~11月17日(日) |
---|---|
開催場所 | 1号館1階 |
共催 | 監修:三田村敏正(コクーンワールド福島) |
カイコ(蚕)という昆虫を知っていますか?
養蚕農家の人たちが繭(まゆ)を生産するために飼育している昆虫です。カイコが作った繭からはシルクという糸が取れます。今から100年以上も前の明治時代、日本の経済発展を支えたのはシルクの輸出でした。当時、福島県は国内のシルク生産量の約2割を占めていたのです。そして良い繭、良い糸を生産するためにカイコを改良し、とても多くの品種が作られました。卵の色、幼虫の模様、繭の色など変化に富んでいます。最近ではカイコが作り出すシルクを着物にするだけではなく、化粧品や手術用の縫合糸などにも利用されています。
本企画展では、日本の発展を支えた福島県の養蚕の歴史や発明、そして生き物としてのカイコの魅力を余すことなく紹介します。
イベント情報
繭ハンドブックの著者で、繭博士の三田村敏正氏を講師にお招きし、展示ガイドをしていただきます。
その後繭から糸とりをして、カイコや繭の不思議にせまります。
申し込み:受付フォームより(電話での受付は不可)
※HPのお知らせ欄に申し込み開始日の午前10時から表示します。
カイコの秘密にせまろう!~繭の糸とり体験~ 事前予約制
開催日 7月13日(土)、14日(日)
時間 10:30−12:00、14:00ー15:30(各回10名)
対象:小学3年生~
所要時間:90分
場所:カワセミ水族館1号館
料金:1000円※体験には別途入館料が必要です。
申し込み開始:6月17日(月)~6月30日(日)
※先着順のため定員に達し次第募集を終了とさせていただきます。
開催日 9月14日(土)、15日(日)
時間 10:30−12:00、14:00ー15:30(各回10名)
申し込み開始:8月19日(月)~9月1日(日)
対象:小学3年生~
所要時間:90分
場所:カワセミ水族館1号館
料金:1000円※体験には別途入館料が必要です。
※先着順のため定員に達し次第募集を終了とさせていただきます。
企画展示監修
三田村敏正(コクーンワールド福島)
1960年東京都葛飾区生まれ。
東京農工大学農学部蚕糸生物学科卒業。博士(農学)。
1991年から旧梁川町にあった福島県蚕業試験場に15年勤務し、
蚕や天蚕の研究を行う。現在は福島県農業総合センター浜地域
研究所で花や野菜の栽培研究、水生昆虫の調査を行っている。
コクーンワールド福島副会長。
著書に『繭ハンドブック』・『ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシハンドブック』・
『タガメ・ミズムシ・アメンボハンドブック』(文一総合出版)、
『日本のヤママユガ』(むし社)等がある。