当財団が管理・運営している「ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)」(設置主体:福島県)は、水生生物の生息環境を再現した展示によって、環境保全の大切さを伝える環境水族館です。
今回、【経理・総務】【獣医師】【技術員】【解説員】の4職種の契約職員の募集を行っています。
【経理・総務】【獣医師】は経験者、【技術員】【解説員】は新卒または経験者を募集いたします。
【経理・総務】は、経理・財務の専門知識と経験をもとに、事務能力で水族館の運営を支えていく、縁の下の力持ちとして活躍していきます。
【獣医師】は、当館には、魚類だけでなく爬虫類から猛禽類、鳥類など、水生動物から陸上生物まで幅広い分野の生物を飼育しており、それらの生物の診療・治療を行っています。また、飼育生物の診療・治療だけでなく、飼育も担当します。
【技術員】は、展示生物の飼育管理、展示水槽の管理の他、先輩と一緒に海や川に出て採集を行うこともあります。当館では、魚類だけでなく、鳥類や哺乳類など幅広い生物を飼育していますので、様々な生き物たちに接することができます。
【解説員】は、生物の生態や面白さ、環境保全の大切さなどについてお客様に伝える解説活動がメインの仕事になります。お客様に、動植物のすばらしさ、自然の尊さを伝えると同時に、ともに共感する喜びがあります。
当財団の経理及び予算決算業務並びに総務業務
次の要件をすべて満たす方
日商簿記3級程度以上の資格を有し、かつ、民間企業、財団法人又は社団法人で概ね3年以上の経理又は予算決算事務を経験した方。公益法人会計に興味がある方、水族館や生き物が好きな方であればのぞましい。
1名
当財団HP採用ページ(リクナビNEXTへリンク)もしくはリクナビNEXTよりエントリー
↓
履歴書をリクナビNEXT WEB上で、作文・写真をメールにて提出
↓
1次試験(書類審査)
↓
2次試験(一般教養試験・論文試験・個人面接試験) ※適性検査もあり
【↓リクナビNEXTよりご応募ください。↓】
提出書類の履歴書をリクナビNEXT WEB上で、作文・写真をメールにて提出して下さい。
①履歴書
②作文「水族館は、子どもたちの未来のために何ができるか」800文字(手書き必須)
作文の様式を印刷→手書きにて記入→PDF化→メールに添付してお送りください。
③写真3カ月以内に撮影された上半身無帽のもので、JPEGかPDFでお送りください。
(縦560ピクセル×横420ピクセル、または縦600ピクセル×横450ピクセル程度)
※応募者よりご提出いただいた個人情報を採用選考業務にのみ利用し、その他の目的には一切使用することはありません。
・申込受付締切日 令和 5年10月31日(火)
・1次試験 書類選考 令和5年11月上旬
・2次試験 一般教養試験、小論文試験、個人面接試験、適性検査
日 時 令和5年11月下旬(予定)
場 所 ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)
※書類選考を行い、書類選考通過者には、集合場所、選考の時間割、持参品等をお知らせします。
令和5年11月末頃までに受験者宛に通知します。
虚偽の内容があった場合は、選考結果にかかわらず失格とします。
展示生物(海獣及び動物)の飼育管理、健康管理及び病気治療業務
次の要件をすべて満たす方
獣医師免許を有し、臨床経験が2年程度以上あり、かつ普通自動車第一種免許を有する方。(MT車可がのぞましい)
※潜水士、スキューバーダイビング経験、中型自動車第一種免許、フォークリフトの資格、英語が得意な方であればのぞましい。
1名
当財団HP採用ページ(リクナビNEXTへリンク)もしくはリクナビNEXTよりエントリー
↓
履歴書をリクナビNEXT WEB上で、作文・写真をメールにて提出
↓
1次試験(書類審査)
↓
2次試験(一般教養試験・論文試験・個人面接試験) ※適性検査もあり
【↓リクナビNEXTよりご応募ください。↓】
提出書類の履歴書をリクナビNEXT WEB上で、作文・写真をメールにて提出してください。
①履歴書
②作文「水族館は、子どもたちの未来のために何ができるか」800文字(手書き必須)
作文の様式を印刷→手書きにて記入→PDF化→メールに添付してお送りください。
③写真3カ月以内に撮影された上半身無帽のもので、JPEGかPDFでお送りください。
(縦560ピクセル×横420ピクセル、または縦600ピクセル×横450ピクセル程度)
※応募者よりご提出いただいた個人情報を採用選考業務にのみ利用し、その他の目的には一切使用することはありません。
・申込受付締切日 令和 5年10月31日(火)
・1次試験 書類選考 令和5年11月上旬
・2次試験 一般教養試験、小論文試験、個人面接試験、適性検査
日 時 令和5年11月下旬(予定)
場 所 ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)
※書類選考を行い、書類選考通過者には、集合場所、選考の時間割、持参品等をお知らせします。
令和5年11月末頃までに受験者宛に通知します。
虚偽の内容があった場合は、選考結果にかかわらず失格とします。
展示動植物・海洋生物の収集、飼育、展示、調査研究及び教育普及並びに施設管理等に関する業務補助
次の要件をすべて満たす方
高校(水産系限定)・大学(院)・短大・専門学校を卒業または令和6年3月末に卒業見込の方で、潜水士を有する方。※スキューバーダイビング経験、中型自動車第一種免許、フォークリフトの資格、英語が得意な方であればのぞましい。
1名
当財団HP採用ページ(リクナビへリンク)もしくはリクナビよりエントリー
↓
エントリーシート・作文・成績証明書の写しをリクナビWEB上で提出
↓
1次試験(書類審査)
↓
2次試験(一般教養試験・個人面接試験) ※適性検査もあり
【↓リクナビよりご応募ください。↓】
提出書類(エントリーシート・作文・成績証明書の写し)をリクナビWEB上で提出してください。
①エントリーシート(写真貼付)
②作文「水族館は、子どもたちの未来のために何ができるか」800文字(手書き必須)
作文の様式を印刷→手書きにて記入→PDF化→リクナビWEB上で提出してください。
③成績証明書
PDF化して、作文とともにリクナビWEB上で提出してください。
※応募者よりご提出いただいた個人情報を採用選考業務にのみ利用し、その他の目的には一切使用することはありません。
・申込受付締切日 令和 5年10月31日(火)
・1次試験 書類選考 令和5年11月上旬
・2次試験 一般教養試験、個人面接試験、適性検査
日 時 令和5年11月下旬(予定)
※書類選考を行い、書類選考通過者には、集合場所、選考の時間割、持参品等をお知らせします。
令和5年11月末頃までに受験者宛に通知します。
虚偽の内容があった場合は、選考結果にかかわらず失格とします。
来館者に対する展示生物の解説活動、自然体験活動のサポート・企画運営・指導及びこれらの活動に関連する各種業務
次の要件をすべて満たす者
高卒以上(令和6年3月末卒業見込者も含む)の方。※人前で話すことが好きな方、アナウンス能力・接客能力のある方、水生生物・動植物に関心が高い方または水生生物・動植物に関する専門課程を修了した方、日常英会話が可能な方であればのぞましい。
若干名
当財団HP採用ページ(リクナビへリンク)もしくはリクナビよりエントリー
↓
エントリーシート・作文・成績証明書の写しをリクナビWEB上で提出
↓
1次試験(書類審査)
↓
2次試験(一般教養試験・個人面接試験) ※適性検査もあり
【↓リクナビよりご応募ください↓】
提出書類(エントリーシート・作文・成績証明書の写し)をリクナビWEB上で提出してください。
①エントリーシート(写真貼付)
②作文「水族館は、子どもたちの未来のために何ができるか」800文字(手書き必須)
作文の様式を印刷→手書きにて記入→PDF化→リクナビWEB上で提出してください。
③成績証明書
PDF化して、作文とともにリクナビWEB上で提出してください。
※応募者よりご提出いただいた個人情報を採用選考業務にのみ利用し、その他の目的には一切使用することはありません。
・申込受付締切日 令和 5年10月31日(火)
・1次試験 書類選考
・2次試験 一般教養試験、実技試験、個人面接試験、適性検査
日 時 令和5年11月下旬(予定)
場 所 ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)
※書類選考を行い、書類選考通過者には、集合場所、試験の時間割、持参品等をお知らせします。
令和5年11月末頃までに受験者宛に通知します。
虚偽の内容があった場合は、選考結果にかかわらず失格とします。
令和6年4月1日
ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)
福島県いわき市小名浜字辰巳町50番地
(1)雇用期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日までとします。(試用期間3ヶ月)
ただし、勤務成績等により1年単位で雇用契約を更新する場合があります。
*更新上限は通算4年までです。
また、【経理・総務】【獣医師】【技術員】については、勤務成績が特に優秀と認められる者に、選考試験を行い、正職員として雇用する場合があります。
(2)賃金
【経理・総務】四大卒経験満3年の例 日給13,000円程度 雇用契約更新の場合昇給あり
【獣 医 師】 経験満2年の例 日給14,500円程度 雇用契約更新の場合昇給あり
【技 術 員】 日給8,590円 雇用契約更新の場合昇給なし
【解 説 員】 日給8,590円 雇用契約更新の場合昇給なし
(3)諸手当
住居手当、通勤手当、精励付加賃金(賞与)年2回、潜水作業手当、乗船手当、超過勤務手当をそれぞれの支給要件に応じて支給します。
(4)勤務日
交代制勤務です。
1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しており、1ヶ月を平均して1週間当たりの労働時間が40時間を超えないようなシフトです。
(5)勤務時間
年間を通して1日8時間です。なお、勤務開始・終了時刻は次のとおりです。
・繁忙期(4月1日~11月30日及び3月21日~3月31日)
午前8時30分から午後6時00分まで(うち休憩90分)
・通常期(12月1日~3月20日)
午前8時30分から午後5時30分まで(うち休憩60分)
※ただし、解説員は年間を通して午前8時30分から午後5時30分まで(うち休憩60分)の勤務。
(6)休 日
年間121日~123日
(7)年次有給休暇
年間15日間(ただし、雇用開始日から2か月以上継続勤務した後に5日間、雇用開始日から6か月以上継続勤務した後に更に10日間が適用されます。)
継続勤務2年目は16日間、3年目は17日間となります。
(8)リフレッシュ休暇、忌引休暇、結婚休暇、産前産後休暇、子育て休暇、生理休暇、病気休暇等(すべて有給)、育児休業、介護休暇等(すべて無給)があります。
(9)福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び労災保険に加入します。退職金制度(勤務1年後から)、制服貸与があります。
〒971-8101福島県いわき市小名浜字辰巳町50番地
公益財団法人ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)
総務管理部 髙田・赤坂・宍戸
電 話 0246-73-2531